海外アーティスト ブログトップ
前の5件 | 次の5件

ボヘミアン・ラプソディ、アカデミー賞4部門受賞! [海外アーティスト]

クィーン、フレディ、そしてフレディを演じたラミさんのバイオグラフィーにアカデミー賞という輝かしい項目が加わりました!おめでとうございます!

ボヘミアン・ラプソディが受賞したのは、2019年度アカデミー賞のうち、録音賞、音楽編集賞、編集賞、主演男優賞の4部門。作品賞については、ノミネートされたものの受賞ならず。まあ、映画の内容がアメリカではなくイギリスのバンドのボーカリストの伝記なので受賞は厳しいと思っていたので、この4部門は妥当な結果だと思います。
(妥当とは思っていますが、私の中では2018年度の作品賞はもちろんボヘミアンラプソディです。そして、今までみた映画で一番好きな映画のベスト2にはいる映画です)

音楽映画という点で、録音賞、音楽編集賞をとったのは嬉しい!
私にとっては、この素晴らしい音がこの映画の大きな魅力のひとつとなっていて、いろんな映画館に最上の音をもとめてはしごしてしまっている理由となっています。
ほんっと、映画館によって聞こえる音が様々なんですよ。結果、その映画館でしかきけない音をもとめて数々の映画館に足を運んでしまったわけです。音響技術、再生技術は驚くほど進歩しているし、それを体験できるのはすごいことです。
私は、音楽に関しては現場至上主義(しかも生音至上主義)ですが、この映画のおかげで、考え方が少し変わりました。そういう気付きを与えてくれた点で、私的録音賞、音楽編集賞です!

そして、主演男優賞の受賞も本当に嬉しい!
ラミ・マレックのフレディさながらの演技があったからこそ、この映画にここまで惹かれるのだと思います。クィーンのファンがこうであってほしいと願うフレディが違和感なく存在しているのは、ひとえにラミさんの演技のおかげです。私の中でもラミが主演男優賞です!

ラミはエジプト系米国人ですが、中東系俳優さんが主演男優賞を受賞したのは初めてだそうですね。
オスカーの長い歴史の中で、黒人以外の有色人種が主演男優賞を受賞したのが、インド系ゾロアスター教徒の子孫のフレディを演じたラミであったとは、なんとも不思議なめぐりあわせを感じます。

そのラミさん、受賞スピーチで、人種やマイノリティとしての自分の存在にについて触れていましたね。(全文はこちらからどうぞ→https://front-row.jp/_ct/17253503

マイノリティ(社会的少数者)としてのフレディに、自分の姿や理想を重ねたのは、ラミだけでないと思います。多くの人がフレディの生き方に共感や勇気をもらったと思います。そして、私を含めた1970年代にクィーンに熱狂した日本女性たちもその中に含まれるのではないかと、この映画をみているうちにそう感じるようになりました。

当時はまだ雇用機会均等法もなく、公務員以外では、学歴や能力があっても女性が社会で活躍するチャンスをもらうこと自体が難しかったです。ほとんどの職場で女性はマイノリティでした。
そういう女性達にとって、クィーンというバンドは人生で初めてであった、マジョリティの中にマイノリティがうまく共存して、成功していっている理想のバンドであり、チームだったわけです。

映画のフレディの台詞で「俺たちははみ出し者だが、お互いに属している、俺たちは音楽に属しているんだ」「リスナーがそれぞれその音楽に自分が属していると感じるよう」がありますが、まさにこれです。いろんな時代で、年代で、国、場所で少数者とかんじている人間に響く音楽。少なくとも私がはじめてクィーンの曲を聞いた時、「これだ!!!」と思ったんです。英語で意味はわかりませんが、こういう音楽を待っていたんだ、と思えたんですよね。

もちろん、クィーンブームの火付け役を自認する東郷かおるこさんがおっしゃるように、日本で特に女性から高い支持を受けたのは、高い音楽性とその少女漫画から抜け出してきたような美しい容姿、ロックバンドと高学歴というギャップによるものが大きいです。ですが、それに加えて、インド系の拝火教徒との子孫で、非白人のフレディが、ただただ音楽という絆でバンドメンバーとして存在しえたということも少なからず影響したように思います。

・・・と、まだまだ、書き足りないし中途半端な内容ですが、とりあえず今日はここまで!
とにかくおめでとう!

nice!(0)  コメント(2) 

KING CRIMSON - UNCERTAIN TIMES - 大阪公演感想 [海外アーティスト]

先日行われたキングクリムゾンの公演について、ちょこっと感想を上げます。
キング・クリムゾンは2015年公演につづいて2回目となります。今回も姉と義兄とで参加。

前はフェスティバルホールでしたが、今回はグラン・キューブ大阪。
時間がぎりぎりだったので新福島駅から向かったのですが、初めての駅であたりが真っ暗で方向を完全に見失ってしまいました。
幸い同じように迷った女性の方に声をかけていただいたおかげで無事到着できましたが、ちょっと遠回りになっても慣れた道で行くのが最善だど痛感しました。
ただ、思いがけず同行させていただいた方とは、プログレやブリティッシュロック、ボヘミアン・ラプソディ(←!)について話がもりあがり楽しい時間を過ごせたので良かったですけどね。

で、演奏。
今回の公演もまた、3台のドラムセットを前面にだした構成。
フィリップ先生もご健在でしたし、楽しかったです。
本当に、あの3台のドラムの連携は本当にすばらしい。あの精緻といっていいほどの複雑なリズムと手数をベースに構成されていく音楽はなんといいあらわしていいかわかりませんが、とにかくすごい!幾何学模様が連続する建築の中を歩いているようなそんな感覚におちいります。
そして心地よい!!第一部ではおもわずうっとりと寝入ってしまいそうになりました。

ただ、グランキューブだったからか残響がおおく、前回ほどのトランス状態にはいりこめなかったのは残念(前回のフェスの演奏は本当に素晴らしかった。まるで陣内で声明をきいている時のようなふわふわと旋回しながら上昇していくような、もしくは、深く深く深くもぐっていくような感じにくらくらしてしまいました。酩酊というかトリップするってああいう感じなんでしょうか。音楽であのような状態になるのは初めてで、ものすごくいい経験をさせてもらいました。)

と、若干音響には不満足な点がありましたが、その演奏の素晴らしさは変わりなく、今回初参加の後輩(ビートルズのアマチュアバンドに所属。楽器をやる人間は一度は聞いておいたほうがいいからと強く進めた結果、当日券で参戦)は、わけがわからなかったけど、あの3台のドラムにとにかく圧倒された、まずはキング・クリムゾンの宮殿は買って聞いて見ますといってくれていました。
あと、帰り道後ろをあるいていた若者は、レコーディングしたものよりずっと良かった!と話しておりましたしね。

今回は50周年の記念ツアーということで日本各地をまわってくれました。しばらくまたご無沙汰になるかもしれませんが、ぜひまた聴きにいきたいです。次はフェスティバルホールか神戸国際でお願いしたい!

以下、当日の写真などをあげます。恒例の撮影タイムでは今回も電源ONが間に合わなかったので、姉と義兄がとったものをまわしてもらいました。(いったいいつ皆さん電源をONにするんだろうか・・・)
1. 会場入り口ポスター
crimson1.jpg


2. アンコール終了後の撮影タイムでの写真。バンドメンバー全員のショット
phllip-2.jpg


3. ひとり舞台にのこって観客を撮影しておられたフィリップ先生。
phillip.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

映画「ボヘミアン・ラプソディ」感想 (追記あり) [海外アーティスト]

(追記あり)

1月に封切されると知ってからずっと楽しみにしていたボヘミアン・ラプソディを連休初日に見に行ってきました!

私はQUEENの3rdアルバム(シアーハートアタック)から4th(オペラ座の夜)5thアルバム(華麗なるレース)のファンだったので、ディープでコアなQUEENファンとは言えません。が、思春期の入り口で出会ったQUEENは、音楽、ビジュアル、メンバーエピソードを含めて自分の嗜好の真ん中にどーんときた最初のミュージシャンだったので、あらゆることに影響を受けました。
関心が薄くなった頃とはいえ、91年のフレディのエイズ公表とそれに続いた訃報は非常な衝撃で、当時交流のあったQUEENファンの友人と何時間も電話でその死について語ったものです。

そんなQUEENのリードボーカルであり、象徴ともいえるフレディの伝記が音楽劇の映画になる、しかもブライアンとロジャーも音楽監修でかかわっていると聞いたからには、見に行くという選択しかありません!

私の中では82年ごろのQUEENで情報が止まっていたので、事前にNHKで放送された1974年のライブ映像とBBCが作成したクィーンヒストリーで、予習もばっちりして映画館に向かいました。


=============
ここからはネタバレがありますので、ネタバレ不可の方はご注意ください。
あと、いつものように文章の繋がりがおかしいところ満載です(アップしたあと何か所か直しましたがきっとまだあるかと思います。)文脈から判断してくださるとありがたいです。

=============

第三次クィーンブームを巻き起こしているという言葉通り映画館はほぼ満席でした。三連休ということもあると思いますし、翌日がフレディーの命日ということも関係あったのかもしれません。

最初の「Somebody to Love」が流れてきた瞬間、もうなんか涙が溢れてきて画面が見えなくなってしまいました(年をとると涙腺が弱くなるとはいいますが、弱すぎやろ!とおもわず自分でツッコミをいれてしまいました)

この映画では、期待した通り音が良かった。私は普通の映画館で鑑賞しましたが、それでも十分すぎるぐらい良かったです。

そして歌。事前の広報で、フレディ自身の音源がほとんどだけど、一部フレディの声に瓜二つの声をもつマーク・マーテル(注)や、フレディを演じたラミ・マレックの声が使われていると報じられていたので、気を付けてきいていましたが、ほとんど違和感がなかったです(追記あり)。おそらく、フレディがブライアンとロジャーにボーカルをオファーする場面で歌ったアドリブが、最初の合成の声が使われた箇所だとだと思うのですが、ものすごく自然でした。現代の技術はすごいですねぇ。。。ほんと、感心しました。

最後のライブエイドの再現も素晴らしかった!封切直後に見にいった会社の後輩がLIVE AIDの場面だけでも見る価値があります!と大絶賛していましたが、その通りでした。
私はQUEENのライブに2度ほどいっていますが、フレディのライブパフォーマンスは、CD音源とはかなり異なっていて、私も子供過ぎたこともあり、その凄さは私には届かなかったところもありました。
ですが、この映画のLIVE AIDは、私が当時から期待した通りの素晴らしいものでした。
ブライアンやロジャーなど関係者がかつて感じた最高のフレディを再現したんだなあと、なんかそこにジンと来ました。


で、映画のストーリーですが、タイトルとして使われた「ボヘミアアン・ラプソディ」という曲の歌詞とフレディの人生をうまくリンクさせたと感心しました。LIVE AIDでこのボヘミアンラプソディが流れきた場面が、この映画のクライマックスでした。いままでの彼の人生がこの歌詞にオーバーラップして、ここからはもう涙、涙、涙。ここで描かれたフレディが、ブライアンやロジャーが感じていたフレディであり、世間に覚えておいてほしいと願ったフレディなんだと思いました。


ちょっと残念に思ったのは、エピソードの順番などが実際とは異なる部分があり見ている間にちょっと混乱してしまったこと、ポール・プレンターがどういう人物かの説明がすくなく(追記あり)なぜフレディが彼を長年自分のそばにおいていたのかがわかりにくかったこと、そして、日本との繋がりが思っていたより描かれていなかったことなどでしょうか。
また、私や姉のようにQUEENの音楽性だけでなくビジュアルのファンであったものにとっては、ロジャー、ジョン・ディーコンなどのビジュアルは、どうしても突っ込みたくなってしまうところがあり(注2)、なかなか世界にはいりきれない要因となりましたが、最後はほとんど違和感がなくなっていたのは彼らの素晴らしい演技のたまものでしょう。

とまあ、些細な不満はあったものの、見終わった後の感動はものすごく、一緒に見にいった家族たちと帰宅途中、帰宅後もずっとこの映画についてあーだこーだと話をし、帰宅してからも途中で思わず購入した「モエ・ド・シャンドン」を片手に夜遅くまでQUEEN談義に花を咲かせました。

で、今日もQUEENの音楽とフレディのこと、他のメンバーのこと、メアリー・オースティン、ポール・プレンター、ジム・ハットンのことで頭がいっぱいです。ネットサーフィンしまくりです(笑)
出来ればもう一度大きなスクリーンで見ておきたいです。次は応援できる回にぜひ参加したい!


注:帰宅してからYoutubeでマーク・マーテルの歌声を確認しましたが、本当にフレディにそっくりですね!アーネルとスティーブの声は、発音が違うためわりと聞き分けしやすかったですがが、マーテルとフレディは、聴き分けするのはかなり難しいです。(追記あり)ぱっと聞いて違うがわかるのはかなり精通した人だけじゃないかな?ただ、やはり発音や響きなどが決定的に違う箇所はあるので全フレーズを通して聴くと、違いに気づくかなと思います。


注2:貴公子という言葉が似合う最初のハードロックバンドだったかと思います。私は長髪フェチなので、彼らの容姿に瞬く間に虜になりました。(好きになったのはラジオから流れてきたキラークィーンがキッカケですが)。初期の頃の彼らの美しさ!フレディのエキゾティックな美しさ。特にあの目。なんという力強さ!そして、説明するまでもないロジャーの美しさ。あの甘く美しい完璧な顔立ち!ブライアンの知的で繊細な容姿。そして、ジョンディーコン!マイベストフレンドのPVで魅せてくれるあの静かで知的な完璧な横顔。当時の少女漫画にも彼らの容姿から影響を受けたキャラクターが多数いました。本当に絵心がそそられる妖しさと美しさがありました。


追記:12/02/2018)
映画の日ということでIMAXでボヘミアン・ラプソディを観てきました。さすがIMAX音が全然ちがいました。最初に見た時はフレディの声とラミ&マーテルの声の違いはほどんど気にならなかったですが、IMAXでは両者の違いは歴然としていました。フレディの声は深く厚みがあって、複雑です。唯一無二の存在だとあらためて思いました。

また、マーテルさんの声がフレディにそっくりだと書きましたが、そっくりなのは”We Are The Champions"のみかもしれません。IMAXで見たあと、再度他の動画を確認しましたが他はあんまり似ていないかも・・でした。

2回目を見たことで気づいたことは音以外にもいくつかありました。まずはポール・プレンター。
なさけないことに2回目をみてポール・プレンターがジョン・リードと一緒に登場していたことに気が付きました(←!)一緒にいった姉や他の友達などは気が付いていたというのに、私は髪の色と髭のあるなしで同一人物と気付くことができませんでした(苦笑)。

他には、ミュンヘンの自宅の日本に関わるもの達にも今回は気づくことができました。
ひとつは、玄関の金閣寺のお札。そして、ちょうちん!!
1回目の鑑賞のあと、当時の雑誌をいろいろ読み返しましたが、その中にフレディ―が日本のちょうちんが大好きでいろいろ買ったという記事をみつけました。そして2回目の鑑賞でミュンヘンの家の内装にも提灯風のインテリアがたくさん釣られているのに気付いて「ああーーー!!ちょうちん!!!フレディ!!ミュージックライフ!!」と心の中で叫んでいました。
繰り返してみるといろんな気づきがありますね。




nice!(1)  コメント(4) 

2017ロックの殿堂入りセレモニー感想 [海外アーティスト]

昨年から2回ほど、記事で言及していた2017年度のロックの殿堂入りセレモニーが先週金曜日に開催されました。
(関連過去記事:ロックの殿堂入り Journey2017武道館公演感想


2017年にロックの殿堂入りを果たしたのはJourneyの他、 ELO, Joan Baez, YES, Peal Jam, Tupac Shakurのミュージシャン、そして、音楽プロデューサーのナイル・ロジャース。多くのミュージシャンが参加してスペシャルコラボなどもあったようです。

そして、私の最大の関心事であるスティーブ・ペリー。
今回のセレモニーにスティーブ・ペリーも出席しました。スピーチも行いましたが、歌を歌うことはありませんでした。

うーん、やっぱり歌いませんでしたね。まあ、脱退の経緯や現ボーカルのアーネルの立場(注1)などを考慮すると歌わないかなとは思っていたんですが・・これは姉の読みが正しかったです。さすが、姉。

歌は歌いませんでしたが、久々に公の場所に立ったスティーブ・ペリーの姿に胸熱になりました。体調を心配していましたが、まずまずお元気そうだったし、その穏やかで優しいいい表情から、いい年の取り方をしたんだなと思いました。(不自然な顔立ちとなってしまったニールよりずっと素敵です)
そして、あのまなざし!
Anyway you want itのPVなどで女性ファンを悩殺した(今もしている)あの引き込まれるような茫洋としたまなざしは今も変わらずそこにありました。いやー、もう、なんだか思わず涙がでてしまいました。たはは。
他にもいい写真が沢山ありました。中でも、アーネルをお父さんのようにハグするスティーブの写真は嬉しかったですね。とても幸せな気持ちになりました。

一方、彼が歌わなかったことに対する失望、悲しみ、憤りの声もツイッターには多くあり、その気持ちに共感するとともに、あらためて、スティーブ・ペリーの歌がどれだけ多くの人を魅了しつづけてきたかを実感し、胸熱になりました。

私を含め、本当に多くのファンが彼の歌を聞きたがっていると思うと、どんどん気持ちがヒートアップしてきて、思わず姉に「これだけ多くの人が聴きたがってるんだから歌ってほしい!どんな形でもいいし、どこででもいい、とにかく歌ってほしい!もう、歌いたくないのかな・・でも、新譜出したいとは思っていたんだから歌いたい気持ちはあるよね、あるはずだよね」としつこく絡んでいたら、姉が一言。

「スティーブの人生はスティーブのもの(だから歌う歌わないも彼が決めたらいい)。
 スティーブは、あれだけ惜しみなく声を使って歌ってくれたやん。もう、十分歌ってくれたよ」

う・・・・・

その通りすぎて、ほんと返す言葉がありませんでした。
うーむ、私はまだまだ煩悩が多い。

ところで、今回のロックの殿堂入りにあわせてロックの殿堂でも特別展があったようです。ジャーニーからはジョナサン・ケインのピアノとスティーブ・ペリーが81年のエスケープツアーで着用していたタキシードが展示されたそうです。
(→https://www.rockhall.com/2017-inductees-exhibit

また、これにあわせ殿堂のHPでは、スティーブ・ペリーのその類まれな歌唱をクィーンのギタリスト、ブライアン・メイ(←!)の言葉を引用して讃えています。

「Perry’s soaring, anthemic vocals are synonymous with 1980s arena rock; Queen guitarist Brian May described Perry as “a truly luminous singer, in my opinion — a voice in a million.” 」


はい。本当に80年代のアリーナロックにおいて光り輝く、抜きん出た存在でした。
ひとつの時代を象徴する歌手でした。
でもね、私個人は、スティーブの歌は、本来ジャズやブルースにずっと近いと思っていました。昨年末Youtubeに上がっていた「summer time」(Journeyに加入前、友人のバンドに飛び入りして歌ったもの)を聞いた後では、その思いは確信に近いものになったのですが、今回のセレモニーをふりかえって、スティーブは歌だけでなく、その在り方がブルースなんかもしれないとしみじみ思ってしまいました。
まあ、こんな風に思っているのは私ぐらいでしょうけど、どうしてもそう思ってしまうのです。



注:アーネルはスティーブ・ペリーより長くJourneyに在籍していますが、殿堂入りとなった対象作品群および年代には所属していなかったので殿堂入りメンバーからは外れています。
また、スティーブ・ペリーの人気はいまだ衰えず、復帰を願う声は多いです。そのせいか、アーネルは数年前のインタビューで、スティーブが復帰するなら喜んでフロントマンから退くといっており、それに対してスティーブペリーはアーネルが現在のJourneyのボーカルであり、自身の復帰はないと語ったておりました。

美しい人を堪能した週末―その1 [海外アーティスト]

先週末は、いろんな場所で様々な美しい人たち(特に男性)を堪能、満喫した素晴らしく充実した土日でした。あー、眼福、眼福。
駆け足でそれぞれの感想&写真を上げていきます。

① デビッド・ボウイ大回顧展
② Endless Shock 2017
③ 四大陸選手権(フィギュアスケート)


以下折りたたみます。

続きを読む


前の5件 | 次の5件 海外アーティスト ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。